- YEAR
- PROJECT
2020- | 角川武蔵野ミュージアムとエディットタウン 東所沢に2020年にオープンした角川武蔵野ミュージアム(隈研吾氏設計)の基本計画段階から総合監修者としてかかわるとともに、その一角に本の街をイメージする「ブックストリート」を構成編集した。「エディットタウン」は、ET1「記憶の森へ」からET9「個性で勝負する」の全9つの書域によって独自の配列で本棚が構成された「ブックストリート」と、空中楼閣のように書棚が組まれた天高8メートルの「本棚劇場」からなる。選本にはイシス編集学校のディレクターたち十数人と各専門ジャンルのプロがあたった。シンボルサインを松田行正氏が手がけ、さらにブックストリートの天上空間では、デザイナー競作によるパネルやオブジェが所狭しとディスプレイされた「リコメンドルーフ」を展開。イメージ連想を次から次へと喚起する空間となっている。 |
隈研吾氏設計による角川武蔵野ミュージアム外観
一見雑然としたレイアウトのなかに
円高8メートルの本棚劇場ではプロジェクションマッピングを展開
天上にはデザイナー競作による |
---|
2020 | 大船渡三十六景 3・11で大きな被害を受けた岩手県大船渡市の地域文化復興を支援するためのビジュアルブックを企画・編集。発行は復興事業をてがける大和リース、制作は地元のまちづくり会社「キャッセン大船渡」。大船渡の風景や人びとや「言葉」の魅力を36の切り口で取り上げた。写真は週刊ポストの「百辞百物百景」で松岡とコラボレーションした太田真三氏、デザインは美柑和俊氏。「ケセン語」の第一人者である山浦玄嗣氏のインタビューも収録。 |
---|
2018- | 千夜千冊エディション 2018年5月より、「千夜千冊」を新たなテーマ設定によって構成編集する文庫シリーズ「千夜千冊エディション」の刊行がスタート(角川ソフィア文庫)。2018年はほぼ月刊ペースで『本から本へ』『デザイン知』『文明の奥と底』『情報生命』『少年の憂鬱』『面影日本』『理科の教室』を次々に上梓。2019年からは隔月刊で『感ビジネス』『芸と道』『ことば漬』『神と理性』『観念と革命』『編集力』などを展開、2021年3月現在19冊が刊行済みとなっている。町口覚・浅田農氏によるユニークなエディトリアルワークも反響を呼んで |
|
---|